壺齋散人の 映画探検
HOMEブログ本館美術批評東京を描く水彩画動物写真西洋哲学 プロフィール掲示板



ドイツ映画「わが教え子、ヒトラー」 弱気なヒトラーを描く



2007年公開のドイツ映画「わが教え子、ヒトラー(Mein Führer – Die wirklich wahrste Wahrheit über Adolf Hitler)」は、ヒトラー晩年の一こまを描いた作品。ヒトラーは敗北濃厚な情勢に弱気になっており、しかも声が出ずに得意の演説ができないというふうに設定されている。そのヒトラーをもとの元気な状態に戻す計画をゲッベルスが立てる。ヒトラーには教師がつけられる。その教師がユダヤ人ということになっている。しかもヒトラーの祖父もユダヤ人だというふうにされている。

そんな具合に歴史的事実を無視した荒唐無稽な内容であり、しかもヒトラーを弱い人間として、いわば同情的に描いていることで、歴史の修正だと批判されもした。たしかに歴史の修正ないしは歪曲というべきところはある。

映画ではヒトラーの教師役に任命されたユダヤ人に、ヒトラーが親近感を覚える一方で、当のユダヤ人がヒトラーに殺意を抱く。殺意を抱くのはゲッベルスも同様で、かれはユダヤ人を犯人にしたてて、自分がヒトラー暗殺に乗り出すのである。

ヒトラー暗殺計画は数多くあったので、この映画もまたその一つに擬制したつもりなのだろう。純粋なコメディとして割り切るならともかく、ヒトラーを題材にした映画としては、あまりにもお粗末である。




HOME ドイツ映画









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである