壺齋散人の 映画探検
HOMEブログ本館東京を描く英文学ブレイク詩集仏文学万葉集プロフィール掲示板



ジュリアン・デュヴィヴィエの映画:作品の解説と批評


ジュリアン・デュヴィヴィエ(Julien Duvivier)は非常に器用な映画監督で、活劇、音楽劇、喜劇、宗教劇と様々なタイプの映画を作り分けている。しかも(トーキー時代の初期においては特に)多産であった。それだけ人気があったということだ。その人気は祖国フランスよりも日本での方が高かった。日本人は戦前から戦後にかけて、このフランス人の映画に熱狂したものだ。「望郷」は特に人気が高く、この映画の雰囲気を歌った演歌「カスバの女」が、映画公開後何十年もたっていたというのに大ヒットしたくらいだ。なぜジュリアン・デュヴィヴィエの映画が日本人の心をわしづかみにしたのか、それはよくわからない。たぶん、過剰なセンチメンタルさが日本人に受けたのだろう。


大戦前の代表作としてはほかに「地の果てをゆく」がある。これは北アフリカにおけるフランス軍の外人部隊をテーマにした作品だ。この頃外人部隊にした映画が多く作られた。ジョン・スタンバーグの「モロッコ」やジャック・フェデーの「外人部隊」が有名だが、ジュリアン・デュヴィヴィエのこの映画も特に優れた作品に数えられる。

一方「パリの空の下に」のような情緒たっぷりな映画も作っている。これはパリの庶民の生活ぶりを描いたもので、ルネ・クレールの「パリ祭」や「パリの屋根の下」と同じような系列の映画である。戦後に作った「わが青春のマリアンヌ」なども、筋書きよりも情緒を売りものにした作品であり、やはり日本人の人気を集めた。なお、「パリの空の下に」の主題歌は、日本人のもっとも好きなシャンソン・ナンバーである。

ここでは、そんなジュリアン・デュヴィヴィエの代表作を何点か選んで取り上げ、鑑賞のうえ適宜解説・批評を加えたい。


ジュリアン・デュヴィヴィエ「にんじん」 ジャン・ルナールの小説を映画化

ジュリアン・デュヴィヴィエ「白き処女地」 カナダのフランス移民


ジュリアン・デュヴィヴィエ「ゴルゴタの丘」 キリスト受難劇

ジュリアン・デュヴィヴィエ「地の果てを行く」 モロッコの外人部隊を描く

ジュリアン・デュヴィヴィエ「望郷」 カスバのフランス男の望郷の念

ジュリアン・デュヴィヴィエ「パリの空の下セーヌは流れる」 パリ賛歌

ジュリアン・デュヴィヴィエ「わが青春のマリアンヌ」 幽霊に恋する少年



HOME フランス映画内容へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2014
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである