壺齋散人の 映画探検
HOMEブログ本館東京を描く英文学ブレイク詩集仏文学万葉集プロフィール掲示板


アルフレッド・ヒッチコックの映画:作品の解説と批評


アルフレッド・ヒッチコック(Alfred Hitchcock 1899-1980)は、世界映画史上最高のミステリー・サスペンスの巨匠と言われる。ヒッチコックの映画は、それ自体が傑作揃いであるばかりでなく、世界のミステリー映画に甚大な影響を及ぼした。しかも、その評価はミステリーの巨匠というのみでなく、映画の巨匠という栄誉にも浴している。ヒッチコックの映画「めまい」は、世界映画史上最高傑作との評価を、多くの映画評論家によって受けている。これは、オーソン・ウェルズの「市民ケーン」が、半世紀にわたって享受してきた栄誉を、見事に奪った快挙だった。

ヒッチコックは、イギリスで生まれイギリスで映画作りを始めた。監督デビュー作は1925年の「快楽の園」である。サイレント時代からサスペンス映画が得意であったが、初期の代表作「三十九夜」は、イギリス時代のヒッチコックの代表作となった。これは犯罪者に間違われた男が、手錠でつながれた女とともに逃亡するという意外な設定が受けた。続く「バルカン超特急」は、当時の大国間の諜報戦を描いたもので、第二次大戦の将来を予想させるものであった。

1939年にハリウッドに渡ったヒッチコックは、翌40年にアメリカでの第一作「レベッカ」を作った。これはイギリスで構想を固めた作品で、俳優もイギリス人のローレンス・オリヴィエを起用したが、アメリカでの評判はよく、アカデミー作品賞をとった。アメリカでの第二作「海外特派員」は、戦争プロパガンダ映画であり、当時参戦していなかったアメリカ人に、イギリスに味方してドイツと戦うように呼び掛けたものだった。もっとも、アメリカが参戦するのは、真珠湾で日本軍に奇襲をかけられたのがきっかけである。

戦時中も、ヒッチコックはほぼ毎年作品を発表し、その勢いは戦後も続いた。1950年代はヒッチコックのもっとも脂が乗った時代で、「見知らぬ乗客」、「ダイアルMを回せ」、「めまい」、「北北西に進路をとれ」といった、サスペンスの傑作と呼ばれる作品を次々と生んだ。

1960年の「サイコ」は、「めまい」とならぶヒッチコックの代表作で、精神障害者の恐ろしさをテーマにしたものだったが、これには精神障害者に対する差別意識を煽るといった批判もあり、ポレミカルな作品ではある。続く「鳥」は、カモメの大集団に襲撃される恐ろしさを描いたもので、これは「サイコ」における「精神障害者」の位置を、禽獣で置き換えたというような側面がある。とはいえこの二作品は、サスペンス映画の醍醐味にあふれており、世界中から歓迎された。この二つの作品を作ったことで、インスピレーションが尽きたというように、以後ヒッチコックの映画は精彩を欠くようになったと批評されている。

とはいえ、ヒッチコックは映画史上もっとも大きな成功と影響力を享受した映画作家ということができよう。ここではそんなヒッチコックの代表作をとりあげて、鑑賞しながら適宜批評を加えたい。


ヒッチコック「三十九夜」:ミステリー映画の古典

ヒッチコック「バルカン超特急」:世界大戦前夜の諜報戦

ヒッチコック「レベッカ」:観客になぞ解きをせまる

ヒッチコック「海外特派員」:ミステリー・サスペンスの古典

ヒッチコック「断崖」:新妻の疑惑

ヒッチコック「迷走迷路」:破壊工作員

ヒッチコック「疑惑の影」:殺人犯と姪

ヒッチコック「白い恐怖」:女性精神分析医の活躍

ヒッチコック「汚名」:女スパイとCIA捜査官

ヒッチコック「ロープ」:室内の完全犯罪

ヒッチコック「見知らぬ乗客」:精神異常者の企み

ヒッチコック「ダイアルMを廻せ」:完全犯罪の目論見

ヒッチコック「裏窓」:裏窓から他人の生活を覗く男

ヒッチコック「知りすぎていた男」:暗黒組織の国家的陰謀

ヒッチコック「めまい」:世界映画史上の最高傑作

ヒッチコック「北北西に進路を取れ」:国際スパイ組織の暗躍

ヒッチコック「サイコ」:精神分裂病者の妄想

ヒッチコック「鳥」:カモメに襲われる恐怖



HOME内容へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2015
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである