壺齋散人の 映画探検
HOMEブログ本館美術批評東京を描く水彩画動物写真西洋哲学 プロフィール掲示板



宮本武蔵 般若坂の決斗:内田吐夢



内田吐夢監督、中村錦之助主演の宮本武蔵シリーズの第二作「般若坂の決斗」は、姫路城での三年間の幽閉から解放された宮本武蔵の、最初の武者修行を描いたものだ。解放された武蔵はさっそくお通と逢うのだが、同行を願うお通を振り払って単身武者修行の旅に出る。その際、橋の欄干に「許してたもれ」という書置きを残すところは、稲垣のシリーズと全く同じ演出だ。稲垣の場合には、その場面が第一作目のラストシーンになっていたわけだが、内田の場合には、第二作のスタートシーンというわけだ。

武蔵はまず京都へ出て、一千人の門弟を抱えるという吉岡道場に赴く。そこで道場破りをしたうえ、主人との手合わせを願うが、吉岡側が陰謀を企んでいるのを察して、その場をしりぞく。その後、さる宿屋で知り合った小僧に、吉岡宛の手紙をもたせ、後日の果し合いを申し入れる。この子どもとの出会いは、稲垣のシリーズでは詳しく紹介されておらず、第二作目の冒頭でいきなり出て来るのであったが、内田がそれをわざわざ紹介したのは、この子どもに、シリーズでの重要な役割をはたさせるつもりがあったからだろう。

武蔵はついで奈良に行き、槍術で名高い宝蔵院の道場を訪ねる。そこで武蔵は、奥蔵院の住持(月形龍之介)と出会う。この住持がなかなかのもので、武蔵は彼に強い殺気を感じたりする。この住持はやがて武蔵に、人間は剣ばかりでなく、ほかにも修業すべきことがあるということを教えてくれるのである。

宝蔵院道場には大勢の浪人たちがいたが、武蔵はやがてこの浪人たちを相手にひと働きすることになる。この浪人たちは、治安が緩んでいるのをさいわい、狼藉の限りを尽くして人々の悩みの種になっていた。武蔵は彼らから仲間になるように求められるのだが、それを断ると、逆恨みした彼らに謀略を仕掛けられる。武蔵が宝蔵院の僧兵たちを愚弄していると言いふらし、宝蔵院の僧兵たちを怒らせたうえで、一緒になって武蔵に襲い掛かってくるのだ。

般若坂とは、僧兵たちと浪人たちとが武蔵を待ちかまえていた場所のことだ。ここで武蔵は、とりあえずは浪人たちを相手に切りあいをする。それをなぜか僧兵たちは見守っている。そのうち、僧兵たちも戦いに加わって来たが、なんとその相手は武蔵ではなく、浪人たちであった。わけがわからず驚いている武蔵の前に、奥蔵院の住持があらわれ、事情を説明する。これは、浪人どもを退治するためのいい機会であったと。それを聞いた武蔵は、自分を浪人退治に利用したのかと怒るのだが、住持は涼しい顔をして、あまつさえ死んだ浪人たちに経文を書いた石を手向けて、冥福を祈る。その姿を見た武蔵は、自分の負けだと悟るのである。

こんな具合で、内田吐夢版宮本武蔵シリーズとしては、初めての本格的なチャンバラ場面が出て来るものだ。一方、お通や朱美のほうは、稲垣シリーズに比較して、ごくあっさりと触れられている。そのかわりに小僧の占めるウェートが高まったということだろう。




HOME日本映画宮本武蔵次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2019
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである