壺齋散人の 映画探検
HOMEブログ本館美術批評東京を描く水彩画動物写真西洋哲学 プロフィール掲示板


石井聰互「逆噴射家族」:伝染する狂気



石井聰互の1984年の映画「逆噴射家族」は、実に奇妙な映画である。題名にある「逆噴射」というのは、ジェットエンジンの逆噴射から来ている。ジェットエンジンが逆噴射すると、飛行機は後ろに向って飛ぶのではなく、運動が狂いをきたして墜落してしまう。実際にそうした事態がおきたことがあって、この映画が作られた頃には、「逆噴射」という言葉が流通していたそうだ。しかしこの映画が描くのは、ジェット機の逆噴射ではなく、家族の狂気である。

夫婦と二人の子どもからなる四人家族が、念願の一軒家を手に入れて引っ越してくる。かれらは自分たちの家を持つことが出来て、うれしくてしょうがない。しかし、それほど大事な家を、自分たちの手で破壊してしまうのだ。それはかれらを捉えた狂気がもたらした、というのが映画の発出するメッセージである。なぜそんなことになったか。映画では、父親の父親、つまり子どもたちの祖父が、ホームレスの状態になって転がり込んできて、そのためにまず父親がおかしくなり、ついで祖父がおかしくなり、また他の家族にも狂気が伝染して、ついには皆で寄ってたかって家を破壊してしまうのである。

実に人をくった映画だが、アイデアは、ブラックギャクが得意な漫画家小林よしのりのものらしい。小林は同時代のさまざまな世相をブラックギャクという形で笑い飛ばすのが好きなようだが、一方では保守主義者を標榜して、日本人の中の伝統的なものを重んじる姿勢を示すのだそうだ。そんな小林がなぜ、日本人の家族の解体をあざ笑うような話を作ったのか。

父親を演じた小林克也が、頭のいかれた男を演じて、鬼気迫るような雰囲気を醸し出している。その父親つまり祖父を演じた植木等は、それに輪をかけて迫力を感じさせる。かれは、息子が発狂したことで突然昔の記憶のとりことなり、軍服に身を包んで、孫たちを攻撃したりするのだ。孫たちも父親や祖父の狂った様子に感化され、やはり異様な行動をするようになる。ひとり母親(倍賞美津子)だけは冷静を装い、自分だけは狂気の血に染まっていないなどといっているが、彼女もついに狂気の捉えるところとなり、夫や祖父と共に家を破壊するのだ。その家は、おそらく粗末な建売工法なのだろう、あっさりを全壊してしまう。

この映画が作られた1984年といえば、日本はバブル景気のただなかで、核家族にとって、せまいながらも我が家を持つ夢があった。その夢をこの映画はあざ笑うかのように、家族に家を破壊させているわけだ。だが、家はなくなっても、家族は解体しない。かれらは高速道路の下にテントを張って、新しい家族の生活を始めるのだ。そういう最後まで家族にこだわるところが、小林らしいところかもしれない。



HOME日本映画日本映画補遺









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2020
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである