壺齋散人の 映画探検 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|英文学|ブレイク詩集|仏文学|万葉集|プロフィール|掲示板 |
山田洋次といえば、寅さんシリーズが定番で、年二本以上作り続けた。その合間に、日本人の生き方をテーマにした映画を作ったわけだが、そのいずれもが、我々日本人に、人間の生き方について強く感じさせる。 とりわけ、「男はつらいよ」シリーズは、東京の下町葛飾柴又出身の風来坊で、渥美清演じる瘋癲の寅を主人公に、日本人のいまでは忘れられた人情味あふれる生き方をテーマにして、実に五十作近い連作となった。 |
![]() |
山田洋次は、寅さんシリーズを、原則年に二回(年末年始と夏のお盆)作り続ける一方、その合間に、やはり日本人の人情ある生き方をテーマにした独立作品をヒットさせた。とりわけ家族の連帯を描いた「家族」とか、夫婦愛をテーマにしたロード・ムーヴィー「幸福の黄色いハンカチ」は、日本映画史に残るべき傑作である。 ここではそんな山田洋次の映画の中から、代表的な作品を取り上げて鑑賞したい。まず、「男はつらいよ」シリーズを取り上げ、ついで単発作品を紹介する。 男はつらいよ 家族 故郷 同胞 幸福の黄色いハンカチ 遥かなる山の呼び声 キネマの天地 息子 学校 たそがれ清兵衛 武士の一分 母べえ おとうと 東京家族 小さいおうち |
HOME|日本映画 |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2016 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |