壺齋散人の 映画探検
HOMEブログ本館美術批評東京を描く水彩画動物写真西洋哲学 プロフィール掲示板


是枝裕和「海よりもまだ深く」:離婚した夫婦



是枝裕和の2016年の映画「海よりもまだ深く」は、前年の「海街ダイアリー」と似た雰囲気の作品である。ある家族の日常生活を淡々と描いている。描かれているのは、なんということもない平凡な生活なのだが、そこに見る人はなにか自分に通じるものを感じる。そこが映画を陳腐なものにさせず、人々の共感を得る所以なのだと思う。

「海街ダイアリー」は、鎌倉に暮らす四人姉妹の日常がテーマだったが、この映画のテーマは、離婚した夫婦とその息子と、三人の間の係り合いだ。この夫婦がなぜ離婚したのか、映画は詳細には語っていないが、男のほうに未練があることから、少なくとも憎みあっての離婚ではなかったことが窺われる。映画は、できれば女とよりを戻したい男と、それを側面から助けようとする母親の努力に対して、女が拒絶の意思を明確に示す過程を描いている。

一方息子のほうは、父親を愛している。だから毎月一度の父親との面会を楽しみにしている。父親は、うだつの上がらない小説家で、一応探偵のような副業をしているが、いつも金に困っているらしく、息子のための養育費の支払いに滞るばかりか、息子と一緒に遊ぶ金にも事欠く始末だ。そんな男(阿部寛)を、別れた妻である女(真木よう子)はあきれた顔で見ている。

しかし、決して憎しみに固まっているわけではないことは、彼女が息子と一緒に男の母親(樹木希林)の住んでいるアパートで、男ともども一夜を過ごすことでも示されている。久しぶりに別れた女房と一夜を過ごした男は、女に男がいることを知って、そいつともうやったのかと聞く。女は憤然として、中学生じゃあるまいし、大人の女がやるのは当たり前でしょうと答える。すると男は、おれにもやらせてくれというような仕草をする。それを女は厳しい顔つきで拒絶する。

こんな場面を見せられると、見ている方でも情けない気持ちになるものだが、こういうカップルは、今の日本では珍しくはないのか。わからないのは、どんな事情があるにせよ、別れた男と一緒に一夜を明かしながら、男からの改めての求愛を厳しい顔つきで拒絶することだ。そうまでして男を受け入れられないなら、初めから一緒に一夜を明かすことなどしないのが礼儀というものではないのか、そんなふうに思えるのだ。

そんな息子を、樹木希林演じる老母が、いたわしそうな表情で見る。彼女は息子が別れた妻とよりを戻し、彼ら夫婦に自分の老後の面倒を見て欲しいようなのだ。息子のかつての一家をなんとかして自分のアパートに一緒に泊めたのも、彼らによりをもどして欲しかったからだ。しかしその願いは無残に打ち砕かれる。そこで老母は、大事にしまっていた孫のへその緒を、その母親、つまり息子のかつての嫁に引き継ぐ。そのことで、けじめをつけようとしたのだろう。

映画は、次の朝、かつての三人家族が、二手に分かれるところで終わる。来月も又、今回と同じようにして、父親と息子が面会できることを確認して。その際には滞納している養育費を必ず支払うという条件で。なんともいじましい条件である。

意気地のない男を演じた阿部寛の演技がなかなかだ。今の日本には、こうしたタイプの男が多いのだろうか。一方真木よう子は、これも中途半端で自分の行動をコントロールできない女を演じている。この男女のように、男も女も煮え切らないままでは、まともな人間関係は築けないだろう。かれらはお互い自分の中途半端さから、相手を心から愛せなかったのだ。題名の「海よりもまだ深く」という言葉を、樹木希林が口にするシーンがある。そのなかで樹木希林は「海よりもまだ深く人を愛することができなかった」というのだが、そこまで深くなくとも、自分なりの真心を込めて相手を愛していたならば、離れ離れになることはなかった、というふうに伝わって来る。



HOME日本映画是枝裕和 次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2019
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである