壺齋散人の 映画探検
HOMEブログ本館美術批評東京を描く水彩画動物写真西洋哲学 プロフィール掲示板



アキ・カウリスマキ「過去のない男」:記憶喪失者の恋



フィンランド映画は、国際的な認知度は低い。そのなかでアキ・カウリスマキが2002年に作った「過去のない男」は、カンヌでパルム・ドールをとり、フィンランド映画の存在を世界に知らしめた。この映画を作ったカウリスマキは、社会的な問題意識を感じさせる映画作りを持ち味にしているそうだ。

この映画も、そうした社会的視点を感じさせる。この映画は、過去の記憶を一切失ってしまった男と、救世軍の女性活動家が恋に陥るところを描いているのだが、その過程で色々なことが起る。それらの事柄が、強い社会的矛盾を反映しているというわけである。だが映画のメーン・プロットは、あくまでも中年男女の恋である。特に女性のほうは、それが初恋だということになっている。中年に至っての初恋とは、激しくも切ないものなのだ。その切なさがこの映画を、独特の雰囲気へとまとめあげている。

男は、フィンランドの北部からヘルシンキにやってきて、夜中に公園で寝ているところを三人組の悪党に襲われ、ひどい障害を負わされたうえに、記憶を失ってしまう。自分の名も覚えていないのだ。かれはコンテナで暮らす家族に拾われ、そこの亭主と一緒に救世軍の炊き出しにいったさいに、活動家の女性イルマと出会い、一目惚れをしてしまう。イルマのほうもまんざらではないらしく、二人の交際が始まる。

男はイルマとの生活にあこがれて、なんとか自立したいと願うのだが、自分の名も思い出せない状態で、まともな仕事につくことができない。フィンランドには、この男のように仕事からあぶれて、コンテナ生活をする者もいれば、コンテナさえ手に入らず路上で生きているホームレスもいる。そういう様子が何気なく画面から伝わってくるようになっている。そうした貧しい人びとを相手に、いわゆる貧困ビジネスをするものもいて、男がコンテナを借りているやつは、その土地の管理人という立場を利用して、コンテナを勝手に貸し出しているのだ。

そのうち男は、ある事件に巻き込まれる。口座を作ってもらいに銀行に寄ったところ、たまたま銀行強盗の現場に居合わせたのだ。男は自分も疑われたりしたが、何とか切り抜ける。あわや警察官に陥れられそうになるのだが、その場に弁護士があらわれて、男を援護してくれるのだ。この場面だけを見ると、フィンランドは被疑者の人権が守られていると感じさせられる。ゴーン事件で悪名をはせた日本の司法とは大違いだ。

男はこの事件がもとで、全国的に有名になる。それがきっかっけで思いがけないことが起きる。男の妻が名乗りを上げたのだ。そのことを知ったイルマは、男を妻のもとに返す。それが当然の義務だというのだ。かくして男は妻のもとに戻るのだが、そこで思いがけないことを知らされる。男と妻は不仲で、すでに離婚が成立しているというのだ。それを聞いた男はかえって喜ぶ。これでイルマと気兼ねなく暮らせるのだ。そういうわけで最後はハッピーエンドになっており、観客は救われた気分になるのである。

こんなわけで、ハッピーエンドに終わるラブドラマといった具合で、その合間にフィンランド下層社会の厳しい現実がそれとなく描かれるとうわけである。男を襲った三人組は、ほかにも弱いものを探していじめているのだが、弱い者を餌食にしているのはコンテナで儲けている管理人も同様だ。そうした貧困ビジネスは、今や世界共通の流行現象らしい。そんなふうに思わせる映画だ。



HOME北欧映画フィンランド映画次へ










作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである