壺齋散人の 映画探検
HOMEブログ本館美術批評東京を描く水彩画動物写真西洋哲学 プロフィール掲示板



男はつらいよ寅次郎夕焼け小焼け:寅さんシリーズ第十七作



「男はつらいよ寅次郎夕焼け小焼け」は、寅さんシリーズ第十七作、公開は1976年夏。童謡「夕焼け小焼け」の作者三木露風の故郷播州龍野を主な舞台にして、龍野出身の画家と龍野芸者がからんだ人情劇である。前半で画家(宇野重吉)と寅さんとのやりとりが描かれ、後半になって龍野の芸者ぼたん(大地喜和子)がからんでくる。

寅さんは東京のある店で無銭飲食をしようとした老人(宇野)の苦境に同情して、飲食代を立て替えてやったばかりか、柴又の家に連れてきて面倒をみてやる。老人は世話になっていることを感謝する様子もなく、わがまま放題に振る舞う。そんな老人においちゃんはじめ家の者は反感を持つ。あまつさえ老人がウナギを食った代金を付けまわしするに至って、さすがの寅さんも堪忍袋の緒が切れて強く説教する。恐縮した老人は、子供の画用紙に一筆描きの絵をしたため、それを神田の古本屋に持参して金に換えろという。言われたとおりにしたところが、七万円で引き取ってもらい、寅さんは大いに驚く。

寅さんは旅先の龍野で偶然老人と再会し、しばらく行動を共にする間に、地元の芸者ぼたんと仲良くなる。その後東京に出てきたぼたんが寅さんを訪ねてきて、いま陥っている苦境を話す。龍野の座敷で客に騙され大金をとられたというのだ。寅さんは一緒になって口惜しがるが、知能犯の相手に軽くあしらわれる。そのかわり、老人に頼んで、ぼたんのために金の工面を頼む、というような内容である。

宇野重吉演じる老画家との交流と、無知な芸者が詐欺師に騙されるところがこの映画のミソである。今の時代では、詐欺はだいたい摘発されて、詐欺師は罰せられるのが普通と思うのだが、この映画が作られた頃には、だます詐欺師は無論悪いが、騙されるやつも悪いというような考えが世間にあって、泣き寝入りを余儀なくされていた人が多かったようだ。たしかに、うまい話には裏があるはずだから、そんな話に無用意に乗るのは無謀だといえよう。

寅さんと老画家との交流がメーンで、芸者ぼたんとの関係はさらりと描かれている。しかし寅さんはこの映画の中で、ぼたんに惚れられたようなのだ。そんなぼたんの気持ちを当て込んで、寅さんはわざわま龍野に舞い戻り、一緒に所帯を持とうと呼びかける始末なのだ。


HOME日本映画山田洋次男はつらいよ次へ








作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである