壺齋散人の 映画探検
HOME
|
ブログ本館
|
東京を描く
|
英文学
|
ブレイク詩集
|
仏文学
|
万葉集
|
プロフィール
|
掲示板
アメリカ映画補遺
アメリカ映画の歴史を飾る名作の数々をとりあげ、鑑賞しながら適宜解説・批評を加える。ここにとりあげた作品は、アカデミー賞を受賞した作品を始め、アメリカ映画の歴史に大きな痕跡を残した作品である。なお、大監督といわれる人たちの作品は、それぞれ監督ごとに分類して別途取り上げた。
国民の創生(The birth of a nation):D・W・グリフィス
イントレランス(Intolerance):D・W・グリフィス
カサブランカ( Casablanca ):マイケル・カーティス
モロッコ:スタンバーグとディートリッヒ
武器よさらば:ヘミングウェーの映画化
誰が為に鐘は鳴る
西部戦線異状なし:第一次世界大戦を描く
地獄の黙示録(Apocalypse Now):フランシス・コッポラ
三人の妻への手紙:ジョゼフ・L・マンキウィッツ
イヴの総て:ジョゼフ・L・マンキーウィッツ
痴人の愛:ベティ・デヴィスの出世作
陽のあたる場所:ジョージ・スティーヴンス
黄昏:マーク・ライデル
ラスト・ワルツ:ザ・バンドのライブ映像
シェーン:アメリカ西部劇映画の名作
招かれざる客:スタンリー・クレイマーの社会派映画
リンゼイ・アンダーソン「八月の鯨」:老いを見つめる
クレーマー、クレーマー(Kramer vs. Kramer):ロバート・ベントン
ランボー(First Blood):テッド・コッチェフ
羊たちの沈黙(The Silence of the Lambs):ジョナサン・デミ
KAFKA 迷宮の悪夢:スティーヴン・ソダーバーグ
恋におちたシェイクスピア:ジョン・マッデン
エルマー・ガントリー(Elmer Gantry):信仰復興運動を描いた映画
ペーパームーン(Paper Moon):ピーター・ボクダノヴィッチ
リバー・ランズ・スルー・イット(River runs through it)ロバート・レッドフォード
プラトーン(Platoon):オリヴァー・ストーン
7月4日に生まれて(Born on the Fourth of July):オリヴァー・ストーンの反戦映画
ノーマ・レイ(Norma Rae ):マーティン・リット、アメリカの労働組合運動を描く
ソルジャー・ブルー(Soldier Blue):ラルフ・ネルソン
新13階段への道
フィールド・オブ・ドリームス
メジャーリーグ:アメリカン・ドリームを描く
ロリータ:S・キューブリック
博士の異常な愛情:スタンリー・キューブリック
2001年宇宙の旅(A Space Odyssey):スタンリー・キューブリック
エイリアン(Alien):異星人のSFホラー映画
時計じかけのオレンジ(Clockwork Orange):スタンリー・キュ-ブリック
存在の耐えられない軽さ:フィリップ・カウフマン
オリヴァー・ストーン「ニクソン」:ニクソンの半生を描く
大統領の陰謀:ウォーターゲート事件に迫る
ブラックスワン(Black Swan)
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
アーティスト
ファミリー・ツリー(Descendants):寝取られ亭主とダディズ・ガール
レ・ミゼラブル
シャーロック・ホームズ 殺しのドレス
ソフィーの選択:アラン・J・パクラ
沈黙:マーティン・スコセッシ
それでも夜は明ける:奴隷になった自由黒人
グレタ・ガーウィグ「レディ・バード」:少女の青春
氷海の伝説:イヌイットの伝説を映画化
HOME
|
アメリカ映画
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2016
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである